びわ湖Rプロジェクト
リユース容器「リパコ」実証実験を実施します。
2023/01/18 NHK「おうみ630」「おうみ845」で紹介されました。
2023/01/22 産経新聞、2023/01/26 中日新聞、2023/01/31 京都新聞に掲載されました。
2023/02/01 滋賀報知新聞に掲載されました。
2023/02/01 時事通信に掲載されました。
2023/02/01 - Sus&Us-サスアスに掲載されました。
2023/02/01 exciteニュースに掲載されました。
2023/02/02 朝日新聞に掲載されました。
2023/02/08 びわ湖放送で放映。Yahooニュースに掲載されました。
2023/02/15 環境新聞に掲載されました。
しがローカルSDGs研究会(SL2)では、プラスチックごみの削減に向けて、テイクアウト弁当・総菜を統一のリユース容器「リパコ」で販売する実験事業を2023年2月より実施しています。
実施時期:2023年2月1日~3月31日
実施主体:しがローカルSDGs研究会(SL2)
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会
協 力:NPO法人HCCグループ
大津市市民活動センター
NPO法人環人ネット
Linkしが
後 援:大津市、大津市地球温暖化防止活動推進センター
一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク
マザーレイクゴールズ推進委員会
1月18日に滋賀県庁で会見を行いました。
びわ湖Rプロジェクト リユース容器シェアリングサービス「リパコ」実証実験事業の実施について リリース文
※参加店舗など詳細はこちらから↓
https://www.repaco.org/
※リユース容器の名称「REPACO(リパコ)」は協力団体【Linkしが】の香田雅子さんに提案いただき、一般回答ありのアンケートで投票多数により決定しました。
※リパコのロゴマークは【おさんぽカメラ】の橋本由佳さんにデザインしていただきました。
しがローカルSDGs研究会 事務局
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
大津市市民活動センターBOX32
Email:sl2.biwako@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/Kanjin8plus