しがローカルSDGs研究会 活動レポート
2022年1月25日(火) 第1回「MLGs推進委員会」出席
2022年2月3日(木)~13日(日) 映画「マイクロプラスチック・ストーリー」オンライン上映会 参加
2022年2月6日(日) HCCグループ主催「『マイクロプラスチック・ストーリー』監督と共にプラスチックとエネルギーを学ぶ座談会」運営協力
2022年2月12日(土)交流フォーラム「日本が大好きなハンガリー人から日本の皆さんに贈る、持続可能な未来をつくるための愛のメッセージ」
2022年2月18日(金) 2月勉強会「MLGs協働テーブル」開催
2022年2月23日(水祝)「もったいないフェス2022」プレイベント開催
2022年3月12日(土) HCCグループ主催「HCCシンポジウム」運営協力(3月勉強会)
2022年3月17日(木)「『プラスチックの海』オンライン上映会」開催
2022年3月26日(土)「もったいないフェス2022」開催協力
2022年3月30日(水)「第4回理事会」開催
2022年4月23日(土)「メンバー勉強会」開催
2022年5月19日(木)「第5回理事会」開催
2022年5月28日(土)「会員総会・SL2フォーラム」開催
2022年6月25日(土)「6月メンバー勉強会(テーマ:生ごみ処理)」開催
2022年7月4日(月)「MLGs協働テーブル『亀岡市視察ツアー』」企画・運営
2022年7月10日(日)「7月メンバー勉強会」として「環人ネット研修会」に参加
2022年7月15日(金)「滋賀プラス・サイクル推進協議会」出席
2022年7月23日(土)「滋賀県婦人会館主催 地域デビューリーダー講座」出講
2022年7月25日,8月1日,8日,22日(月)「夏休み!プラスチック探偵団」協力
2022年9月5日(月)「滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会令和4年度第1回会議」出席
2022年9月16日(金)「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in滋賀」報告会&打上会」企画・運営
2022年9月17日(土) 9月メンバー勉強会「これからの教育と地域社会・日本の未来 」開催(オンライン) 参加者約30名
2022年9月26日(月)「第6回理事会」開催
2022年10月「プラスチックごみに関するアンケート」実施
2022年10月1日(土) 10月メンバー勉強会として「水・未来ムーブメント2022」共催 上映会&フォーラムの合計参加者約100名
2022年10月24日(月)「第3回びわ湖とプラスチックごみ問題について考えるMLGs協働テーブル」出席
2022年11月11日(金)「つながりと循環を学ぶ、愛東エコツアー」MLGs推進委員会と共催
2022年11月20日(日)「第 2 回びわ湖環境シンポジウム」パネリストとして参加
2022年11月22日(火) 11月勉強会「ワイン講座・懇親会 」
2022年12月1日~28日 びわ湖Rプロジェクト リユース容器「リパコ」設置協力店 募集
2022年12月3日(土)「令和4年度大津市女性大会」講師として参加
2022年12月26日(土)「未来をつくるRキッズ連続講座」開講。1「大学生からプラスチックについて学ぼう!」
2022年12月26日~2023年1月9日 Rキッズ2「アメリカの小学生の取り組みを映画で学ぼう!」
2023年1月7日(土) Rキッズ3「プラスチックごみについて話し合おう!」
2023年1月15日(日) Rキッズ4「南米コロンビアとつながろう!」
2023年1月22日(日) Rキッズ5「ヨーロッパ・ハンガリーとつながろう!」
2023年2月1日~3月31日 びわ湖Rプロジェクト・リユース容器「リパコ」実証実験
2023年2月5日(日) Rキッズ6「お店の人と話し合おう!」
2023年2月12日(日) Rキッズ7「プラごみを減らすアイデアを考えよう!」
2023年2月16日(木) MLGs協働テーブル・フォーラム 講師:千葉知世さん(大阪公立大学 准教授)
2022年12月6日
「 プラスチックごみに関するアンケート」(2022年10月実施)集計結果を公表しました。
2023年2月19日(日) 公開オンラインセミナー「幸福度が世界一のデンマークに学ぶ、子どもたちの幸せのつくり方」
講師:佐藤すみれさん(やんちゃ寺 代表・臨床心理士)
2023年2月26日(日) Rキッズ「みんなのアイデア実現大会」
2023年3月21日(火祝) 「もったいないフェス2023 in大津」
2023年4月8日(土)「第7回理事会」開催
2022年1月15日(土)
三方よし+αシネマ スピンオフ企画
「グリーン・ライ エコの嘘」オンライン上映会
主催:SL2・びわ湖東北部地域連携協議会
参加者:50名 ※Zoomミーティング
※参加者アンケート集計結果
2021年12月23日(木)
第10回メンバー勉強会「MLGs協働テーブル」参加
参加者:30名 ※会場参加・Zoomミーティングの併用
2021年11月28日(日)
第9回メンバー勉強会「旅と環境の話」
講師:玉崎蕗さん(Fridays For Future Shiga)
参加者:12名 ※Zoomミーティング
2021年11月24日(水)
滋賀県議会 琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会「県民参画会議」出席
2021年11月20日(土)
滋賀県立大学「キャンパスSDGsびわ湖大会2021」共催
第3部「SDGs・MDGsひろば」全大会にてSL2活動報告
分科会3ファシリテーター:辻博子(SL2)
分科会4ファシリテーター:吉本智(SL2)
2021年11月3日(水)開催
第9回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:朝比奈遥(SL2)
参加者:10名 ※Zoomミーティング
2021年10月30日(土)開催
「2050年をみんなで描く、マイクロプラスチック・ストーリー上映会」
場所:草津市立市民交流プラザ 大会議室(草津市)
オンライン(Zoomウェビナー)
参加者:150人以上
2021年10月12日(火)開催
「マイクロプラスチック・ストーリー上映会」発表記者会見
場所:滋賀県庁会見室
2021年9月26日(日)開催
第8回メンバー勉強会「ハンガリーの暮らしとSDGsの取り組みから学ぶ」
講師:藤田アニコーさん(循環型社会創造研究所えこら)
情報提供:仁志出彰子さん
参加者:18名 ※Zoomミーティング
2021年8月28日(土)開催
公開セミナー(第7回メンバー勉強会)
「CO2ネットゼロを交通とまちづくりから考える」
講 師:阿部 等さん(株式会社ライトレール 代表取締役社長)
参加者:38名 ※Zoomミーティング
2021年7月31日(土)開催
第8回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:谷畑淳一(SL2理事)
参加者:7名 ※Zoomミーティング
2021年7月21日(水)
「令和3年度第1回滋賀県協働プラットフォーム」出席
主 催:滋賀県
テーマ:SDGsの取組推進とCO₂ネットゼロ推進に向けたリユース容器普及による2Rの促進について
参加者:26名(SL2より4名)
2021年7月17日(土)開催
「第10回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
第2部 交流ディスカッションルーム3
テーマ:パース市の交通政策から、持続可能なまちづくりを学ぶ
話題提供: マーティン P ホワイトさん
(豪州 西オーストラリア州公共交通局 地方都市・スクールバスサービス トランスパース・システム部部長)
逐次通訳: ディーガン美佐子(SL2理事)
コーディネーター:谷畑 淳一(SL2理事)
参加者:80名 ※Zoomミーティング
マーティンさん当日資料 パース紹介動画
2021年7月17日(土)開催
「第10回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会 in 滋賀」
第3部 記念講演会(第6回メンバー勉強会)
※大会実行委員会との共催にて開催
テーマ:交通とまちづくりから持続可能な滋賀を考える
講師: 藻谷 浩介さん 株式会社日本総合研究所 主席研究員)
コーディネーター:宇都宮 浄人さん(人と環境にやさしい交通をめざす協議会)
司会:池田 典子(SL2)
参加者:190名 ※Zoomウェビナー
藻谷浩介さん当日資料
2021年7月5日(月)
「SDGsリモート学習会」講師協力
主催:レイカディア大学 11期サポートの会
2021年7月1日(木)
「マザーレイクゴールズ(MLGs)賛同者会議」出席
主催:マザーレイクフォーラム運営委員会、滋賀県
2021年6月26日(土)開催
第1回「3.5%からの未来づくりカフェ~アドバンス~」
テーマ:食の未来
話題提供者:ディーガン美佐子(SL2理事会)
報告者:滋賀県 食のブランド推進課 今井清之さん
ファシリテーター:辻博子(SL2事務局長)
参加者:12名 ※Zoomミーティング
2021年6月19日(土)開催
第5回メンバー勉強会 ※Zoomミーティング
報告1「賢い住宅の選び方を詳しく」吉本智
報告2「リユース容器普及による2Rの促進について」辻博子
2021年6月15日(火)開催
第7回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:辻博子(SL2事務局長)
参加者:11名 ※Zoomミーティング
2021年6月5日(土)開催
第6回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:辻博子(SL2事務局長)
参加者:9名 ※Zoomミーティング
2021年5月23日(日)開催
第5回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:谷畑淳一(SL2理事)
参加者:10名 ※Zoomミーティング
2021年5月14日(金)開催
第4回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:ディーガン美佐子(SL2理事)
参加者:12名 ※Zoomミーティング
2021年5月9日(日)開催
しがローカルSDGs研究会 設立記念フォーラム
「滋賀から始める持続可能な社会づくり」(第4回メンバー勉強会)
(SL2主催・公開セミナー) ※Zoomミーティング
記念講演:藻谷 浩介さん((株)日本総合研究所 主席研究員)
コーディネーター:鵜飼 修氏(滋賀県立大学 地域共生センター教授)
参加者:150名
2021年5月5日(水・祝)開催
第3回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:辻博子(SL2事務局長)
参加者:8名 ※Zoomミーティング
2021年4月27日(火)開催
第2回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:ディーガン美佐子(SL2理事)
参加者:8名 ※Zoomミーティング
2021年4月22日(木)開催
第1回「3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~」
ファシリテーター:辻 博子(SL2事務局長)
参加者:7名 ※Zoomミーティング
2021年4月10日(土)開催
2021年度会員総会・第3回メンバー勉強会
会員総会 ※Zoomミーティング
報告「2021年度事業計画・収支予算について」
勉強会(事例研究)
1「賢い住宅の選び方を滋賀から広げる(案)」吉本智
2「CO2ネットゼロを学生から企業に広げる(案)」朝比奈遥
3「3.5%からの未来づくりカフェ(案)」辻博子
2021年3月30日(火)開催
臨時勉強会 ※Zoomミーティング
大津市企業局の取り組みと「リフィル滋賀」について
話題提供者:大津市企業局 仁志出彰子さん
2021年3月21日(日)開催
第2回メンバー勉強会 ※Zoomミーティング
①講義:「食」と「ごみ」から考えるCO2ネットゼロ
講師:同志社大学 名誉教授 郡嶌孝さん
②郡嶌先生とのディスカッション 他
2021年2月21日(日)開催
第1回メンバー勉強会 ※Zoomミーティング
[第1部]講演会
「地域循環共生圏について」
講師:近畿地方環境事務所 環境対策課課長 山口喜久治さん
[第2部]交流学習会
気候非常事態行動計画作成勉強会・意見交換
2020年9月13日(日)開催
持続可能なエネルギーとまちづくりセミナー
「 気候危機 いま私たちのなすべきこととは? ~コロナ禍を超えて~
(環人8プラス主催・公開セミナー) ※Zoomミーティング
基調講演:山本 良一さん(東京大学 名誉教授)
報告: 天野 孝志さん(滋賀県 温暖化対策課課長)
コーディネーター:上田 洋平さん(滋賀県立大学 地域共生センター 講師)
参加者:112名
しがローカルSDGs研究会 事務局
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津1階
大津市市民活動センターBOX32
Email:sl2.biwako@gmail.com
Facebook: https://www.facebook.com/Kanjin8plus